今、地域政策を確かな根拠で推進・検証する取り組みが急務です
(自治体に向けた対応要請)
国や自治体などの行政が「デジタルの恩恵を地域の皆様に届けることを目指す」と言及されています
(自治体向けEBPMサービスのニーズ増加)
データ利活用は進むが「地域の特徴が見えるデータが足りない」・・・でも、どうすればの解決策に
週末イベント。開始時間の12時を超えて人出と滞在時間の増加が確認できた
「多い」「少ない」を感覚ではなく、何%増えた(減った)から何をすべきかという根拠になる
2022年10 月 全 国 旅 行 支 援 開 始 後 週 末 の 駅 利 用 者 が 一 気 に 増 加
帰省ラッシュ、イベント開催時等の具体的な人の出入り、集中する場所などがデータとして残る
週末金曜日の夕方、駅利用は減少傾向だが、駅前施設の来訪はかわらない(むしろ増えることも)
ビジネスホテルの集まるエリアでの最適な営業日・営業時間を提案する具体的なデータがある
上越妙高駅(北陸新幹線改札前上越市道・えちごトキめき鉄道改札)
西口駅前エリア(ロータリー近く/商業施設「フルサット」)にセンサー7機を設置し、1 分毎のデータを取得し集計
※自治体向けサービスですが、利用者は契約自治体が認める公的組織をはじめ、事業者等の利用も可能です 詳細はお問い合わせください
会社名 | デジタルマネージ・ウィズエー株式会社 |
連絡先 | 〒943-0861 新潟県上越市大和5-26-21 フルサットシェア |
URL | https://wiz-a.jp/ |
事業内容 | ICTやデータ・情報を活用した企業・組織の事業支援 業務効率化コンサルティングと実務支援 |